似顔絵を使う最大の成功のポイント...
人間は、人の顔が目に入ると、注目してしまう傾向があります。 この写真を見て、思わず似顔絵のイラストに…
人間は、人の顔が目に入ると、注目してしまう傾向があります。 この写真を見て、思わず似顔絵のイラストに…
先日、弊社の大阪支店に、菊正宗酒造株式会社の通販・商品企画課の方をお招きして、アフィリエイター向けの…
先日、IBAアフィリエイトスクールの受講生の方々を対象にしたセミナーを東京で開催いたしました。 弊社…
私が年間1000冊近く本を読むので、その姿を見てなのか、会社の仲間たちも積極的に読書をするようになっ…
いつかは独立起業して、自分のお店を持ってみたい。 そんな夢を持つ人は、少なくありません。 特にBAR…
あなたは「占い」って好きですか? 正直、私は「好きでも嫌いでもない」という感じではありますが、私の友…
ブログの記事を書くのに時間がかかりすぎる人の多くは、「最初の一文が思いつかない」とか「書き出しがうま…
計画を立てるのが苦手な人、計画は立てれるけど実行が伴わない人、そんな人がたくさんいます。 あなたはど…
うちの会社では、海外に進出する企業などを対象にWebサイトの翻訳なども行ってますが、うちで翻訳を行っ…
Facebookを見ていると、ぜんぜん面白くない投稿を、毎日のようにしてる人がいます。 その人なりに…
iPhoneなどのスマホで撮影した動画を、Facebookのメッセージ(メッセンジャー)やLINEを…
18ギガというサイズの大容量の動画ファイル(MP4)を保存しているパソコンから、別のパソコンにファイ…
2003年にオープンソースのブログ作成システムとして生まれた「WordPress」 今では、ブログに…
2016年4月3日。IBAアフィリエイトスクールの受講生の方々を対象にした勉強会を大阪で開催いたしま…
ふくおか経済「週刊経済」(3月15日発行)に取材記事を掲載していただきました。 内容は、弊社の大阪支…
3月30日。会社のみんなでお花見をしました。 場所は、うちの会社からもほど近い、福岡市博多区の冷泉公…
以前、情報収集の効率化に役立つ「feedly」を、このブログで紹介しましたが、今回は、それをGoog…
新幹線のグリーン車に乗ると、客室乗務員の女性の方がいつも「おしぼり」をくれます。 その「おしぼり」を…
私は「ほったらかしで副収入を月10万円増やすしくみ」という、ちょっぴりタイトルがお下品な(苦笑)本も…
人物の魅力を引き出すために、服装などをコーディネートする「イメージコンサルタント」という仕事があるよ…
スターバックスで無料でコーヒーを飲むことができるのをご存知でしょうか。 先日も、新大阪駅構内のスター…
名古屋には、毎月、仕事で足を運んでいるので、蓬来軒や大和田など、いわゆる「ひつまぶしの名店」には何度…
3月21日の夜、「はじめてのWordPress入門」の著者、原 久鷹氏との打ち合わせのため大阪から名…
「副業革命」という本の著者、小林憲史くんが大阪支店に遊びに来てくれました。 彼とは、もう10年以上の…
「8時だヨ!全員集合」というテレビ番組が終了したのが1985年(昭和60年)の9月28日。 私は小学…
3月15日。今日は、注文住宅の販売や、リフォーム、賃貸住宅事業を行っている会社の方が、うちの会社に相…
iPhone6sのロック時の壁紙を、会社のロゴに変えてみました。 iPhoneは、毎日、持ち歩いて見…
昨日、神奈川県の広告代理店(ASP)の方が「博多に仕事で来てるので」ということで、わざわざうちの会社…
毎日、パソコンに向かって仕事をするような環境に身を置いていると、コーヒーを飲むことが習慣になったりも…
売上が10年連続右肩上がりで、2015年9月期の売上高が70億を超えた「ランクアップ」という会社があ…
私も若いころに先輩方から言われていましたが、これから就職活動を行う学生さんを含め、今の20代の方々は…
どんなに素晴らしい効果がある商品でも、それだけでは売れません。 その商品やサービスに、新しい発見、新…
私のことをよく知っている人は、私が大の野球好きでソフトバンクホークスの大ファンだということは、すでに…
3月3日。今日は、11:04博多発の新幹線(のぞみ24号/N700系)で新大阪(13:34着)に移動…
ブログを書いて広告収入を得ることで生計を成り立たせているような人は、今の時代、いくらでもいます。 そ…
今でこそ、テレビの情報番組からお声かけ頂き、専門家という立場で情報発信させていただけるようにもなりま…
Fitbit Charge HR というウェアラブル端末を、先月購入して愛用しています。 ウェアラブ…
あるランキングで、とある言葉が1位、3位、4位、5位と、上位を独占しています。 その言葉が「世界一や…
私は、1975年4月26日生まれ。 小学校高学年くらいの時期から「ロールプレイングゲーム」に慣れ親し…
ストレスに押しつぶされそうになること。 人間、誰もが生きていれば1度や2度はあることでしょう。 また…
以前、ベトナムの企業に訪問したときに感じたこと。 若くて優秀な人材は、日本よりもベトナムの方が多いの…
以前、こちらの記事で「何が口コミで広まっていくのかを決める要素は、それが注目に値するかどうか」という…
マーケッターの権威として名高いセス・ゴーディンが、「TED」という講演会でこんなことを話していました…
2016年2月21日。IBAアフィリエイトスクールの受講生の方々を対象にしたセミナーを大阪で開催いた…
とりあえず、このブログも、もちろんアクセス解析を行ってるわけで。 上の図は、Googleアナリティク…
私は仕事柄、いろんな業種の社長さんたちに、ブログの書き方やメルマガの書き方なども教えることもあります…
2月18日。名古屋での動画撮影の仕事を終え、大阪に移動しました。 名古屋11:23発の新幹線で、50…
2月17日、動画影の仕事で名古屋に行きました。 博多13:04発の新幹線で、3時間26分で名古屋に到…
私は飲食店の経営も経験があるので、写真にあるような「立て看板」にどんなことを書くと来客数が伸びるのか…
今年、2016年のバレンタインデーは、日曜日でした。 だから、学生さんたちは、今日、15日の月曜日に…
私はこれまで、アフィリエイト、サーチエンジンマーケティング、Facebookなどインターネットビジネ…
2月12日。13時55分発のフジドリームエアライン505便で福岡から新潟に出張に行きました。 福岡か…
iPhoneも見ながらパソコンでも作業を行う、というようなスタイルで仕事をしている方は、「あー、また…
2013年7月に現代ビジネスに書かれていた「経済のプロ40名以上が明かす、ロボット時代に「生き残る会…
スマートフォンやタブレットを持っていて、ほんと便利だなぁと思う理由のひとつに「地図アプリ」の存在があ…
基本的に、人間、自尊心が強すぎると損をします。 あなたのまわりにもいませんか? 間違いを指摘したり、…
私は、「費用対効果を最大化する稼げるキーワード」という本も出版していますが、その本の内容は「検索キー…
2015年11月にAmazonが「プライムナウ」というサービスを開始しました。 プライムナウは、冷凍…
スタンフォード大学の心理学者、ケリー・マクゴニガルさんは著書「スタンフォードの自分を変える教室」の中…
私の新刊「はじめてのFacebook入門 最新版」が全国書店に並び始めました。 たくさんの方々の支え…
世の中には、仕事の速い人、遅い人がいます。 もちろん、喜ばれるのは仕事の速い人です。 仕事の遅い人ほ…
ふくおか経済「週刊経済」(2月2日発行)に取材記事を掲載していただきました。 内容は、1月30日に発…
自分の仕事の能力を高めていくのに「TED」はすごく役立ちます。 と言っても、コメディ映画の熊の「TE…
1月31日の日曜日。友人のアナウンサーの方が実況をするということもあって、自宅のテレビで「第35回大…
このブログはWordPressを使って運用していますが、WordPressには「プラグイン」と呼ばれ…
iPad mini4を最近、仕事で使っていますが、手が欧米人並みにデカい私にとっては、なかなか使い勝…
Googleトレンドとは、Googleが提供しているWeb検索において、特定のキーワードの検索回数が…
年間1000冊近くの本を多読していると、「うわー、なんか読みにくいなぁ」と思うような本にも、よく出会…
2015年は、さまざまな会社が定額音楽配信を開始したこともあり「定額音楽配信元年」とも言われているよ…
2016年1月23日。IBAアフィリエイトスクールの受講生の方々を対象にしたセミナーを博多で開催いた…
以前、このブログで「新刊「はじめてのFacebook入門」の初校が届き、著者校へ」という記事を書きま…
うちの会社に就職を希望される方の中には、「Webライターをやってます」ということを面接でおっしゃる方…
仕事やビジネスで、きっちりと成果を出していくためには、情報収集の効率化も考えなければなりません。 「…
1月19日(火)13:07発の新幹線「さくら554号」に乗って、広島県の福山まで仕事に行きました。 …
今月、私の会社のオフィスの内装工事を行うのですが、塗装や床の工事って、なかなか相場がつかめないもので…
昨日の記事で、アリアナ・グランデについて少しだけ書いたのですが、彼女は日本でもデビューアルバムが10…
iPhone6sを仕事で使っていますが、たまーに、iPhoneでテレビを見たい瞬間があります。 たと…
少し前の話になりますが、福岡の経済誌「ふくおか経済」の2015年11月号に、弊社の取材記事が掲載され…
私は、仕事柄、女性誌にも、ひととおり目を通しています。 理由はいくつかあるのですが、まずひとつは、女…
私は、2005年1月より縁があって、兵庫県にある福海寺の大黒様に、毎年1月に、1年間無事に過ごせたこ…
元LINEのCEOの森川亮さんの「シンプルに考える」、史上最速の会社と呼ばれるクロスエフェクト社長の…
自己啓発本は役に立たない。 そう主張する人はたくさんいます。 たとえば、「永遠の0」「海賊とよばれた…
私の会社、インターネットビジネスアソシエイツ株式会社は、2010年から地元福岡のプロバスケットボール…
株式会社ケイズパートナーズ主催の「お年玉キャンペーン」が、今年も1月9日~11日の期間限定で開催され…
昨年(2015年)の10月下旬に企画が通り、晴れて出版が決まった私の著書「はじめてのFacebook…
レイメイ藤井の「ブックメイト」というブックスタンドを、かれこれ10年くらい、愛用しています。 「ブッ…
1月6日。 百貨店をはじめ、さまざまなお店の「初売りSALE」も一段落という感じでしょうか。 今年の…
私は、1975年(昭和50年)生まれなので、1980年代後半から1990年前半にかけて日本で起こった…
ちょっと前に、「1日30分を続けなさい!」「朝30分を続けなさい!」という古市幸雄さんの本が話題にな…
読んだ本とメモを簡単に管理できる「読書管理ビブリア」というiPhoneアプリを私は愛用しているのです…
2015年、良い買い物だったなぁと思うものは色々ありますが、中でも、Vaio(バイオ)Pro13/m…