2015年11月にAmazonが「プライムナウ」というサービスを開始しました。
プライムナウは、冷凍食品、冷蔵食品を含む食品・飲料、日用品、本、DVD、家電など15,000点を超える商品が買えて(2016年2月現在)、しかも最短で1時間で商品が届くという驚きのサービス。
こーれは便利!ということで、さっそく使ってみることにしました。
プライムナウを利用するうえでの注意点は、まず、届け先が対象エリアとなっているかどうか。
それを調べるには、プライムナウのページにアクセスして、届けてほしい場所の郵便番号を入力します。
私は、今回、うちの会社の大阪支店がある大阪市東淀川区東中島の郵便番号、533-0033を入力して調べてみました。
届け先の郵便番号を入力してみて「ご利用いただけます」という表示がされれば、プライムナウの対象エリアということで利用することができます。
続いて、必要なのは、プライム会員登録。
プライムナウを利用するには、あらかじめ年会費3,900円(税込)のプライム会員になっておく必要があります。
なお、プライム会員になると、プライム・フォト、Prime Music、プライム・ビデオといった会員限定のサービスを利用できるようになりますし、Amazonで買い物をするときに「お急ぎ便」「お届け日時指定便」が使い放題になるので、日頃、Amazonで買い物をよくする人にとっては、すごくおすすめです。
ちなみに2016年2月現在、30日間は無料体験ができるようになっています。
届け先が対象エリアかどうかを調べ、プライム会員になったら、次はスマホに「プライムナウのアプリ」をインストールします。
ここまでが、プライムナウを利用するための準備です。
ちなみに、今回、私は「タオル」や「電源タップ」・・・その他もろもろで、調子にのって1万円以上も買い物しちゃいました(笑)
なお、1時間で届けてもらうには、別途、890円かかります。
そして、無料でも、おおよそ2~4時間以内に届けてもらうことが可能。
これは、なかなかすごいことです。
注文が完了すると、配達の状況がスマホで確認できるようになっています。
また、配達員の方に連絡をすることも簡単に行えるようになっています。
そして、注文後、1時間もかからずに、このような感じで商品が届きました。
袋をよく見ると、注文時間と、その1時間後の時間が書かれています。
これって、必ずその時間までに届けるという意気込みの表れですよね。
今のところ、まだ、関東圏、関西圏の一部の地域のみのサービスのようですが、「注文後1時間以内に届く」というのは使ってみると本当に便利なサービスなので、いずれ全国に広がっていくのでしょうね。
